スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
☆CobraODE☆Cobra MCU update v2.0
CobraODE用アップデータファイル Cobra MCU update v2.0 がリリースされました。

情報元
CobraODE
オフィシャルフォーラム
Download
仕様等
COBRA ODE 2.0
=============
* FPGA 1 : Increase AES encryption module performance to 220% faster than previous release
* FPGA 3 : Fix disc dumping corruption and increase disc dumping performance by 100%
* Added support for manager.type=browser configuration option to autogenerate browser
* Added support for software-emulation Pass-Through mode
* Added support for bypass.4.55=1 configuration option to bypass the 4.55 superslim security
* Added support for game.pt=1 configuration option to force software-emulation Pass-Through
* Added support for updating PS3 firmware without needing to switch to PT mode
* Added support for eject.add_menu=1 configuration option to add a menu to return to manager when game iso is loaded
* Added support for eject.delay option to specify delay in milliseconds before reinsertion of disc after it has been ejected on QSB systems
* Added support for manager.on_eject=0 configuration option
* Added support for mcu.underclock configuration option
* Added support for leds.disable configuration option to disable specific LED colors
* Various stability fixes
使用方法
CobraODE使用方法Link

情報元
CobraODE
オフィシャルフォーラム
Download
仕様等
COBRA ODE 2.0
=============
* FPGA 1 : Increase AES encryption module performance to 220% faster than previous release
* FPGA 3 : Fix disc dumping corruption and increase disc dumping performance by 100%
* Added support for manager.type=browser configuration option to autogenerate browser
* Added support for software-emulation Pass-Through mode
* Added support for bypass.4.55=1 configuration option to bypass the 4.55 superslim security
* Added support for game.pt=1 configuration option to force software-emulation Pass-Through
* Added support for updating PS3 firmware without needing to switch to PT mode
* Added support for eject.add_menu=1 configuration option to add a menu to return to manager when game iso is loaded
* Added support for eject.delay option to specify delay in milliseconds before reinsertion of disc after it has been ejected on QSB systems
* Added support for manager.on_eject=0 configuration option
* Added support for mcu.underclock configuration option
* Added support for leds.disable configuration option to disable specific LED colors
* Various stability fixes
使用方法
CobraODE使用方法Link
この記事へのコメント
soiさんへ
更新履歴の書いてあるReadmeに「COBRA ODE 2.0 fw Release for V3 and V4/V4 QSV Cobra PCB's including OFW 4.55 Bypass」が記載されてなかったので 不具合で導入できなかったのかと思いました(--;
情報サンクスです
QSVって言うのは 取り付け用部品の一つになるのですが Slim2500以上の本体用の部品ですね
更新履歴の書いてあるReadmeに「COBRA ODE 2.0 fw Release for V3 and V4/V4 QSV Cobra PCB's including OFW 4.55 Bypass」が記載されてなかったので 不具合で導入できなかったのかと思いました(--;
情報サンクスです
QSVって言うのは 取り付け用部品の一つになるのですが Slim2500以上の本体用の部品ですね
むーむさんこんばんわ
質問よろしいですか?
slim2500に2.0up bootloader1.3 FPGAのv3の順でアップデートしたのですけど
フリーズしてしまいdisk場所にemuモードだとなにも表示されなくなりました。
odeのヴァージョンは3.00です。
ちなみに前のバージョンに戻すことは可能でしょうか?
よろしくおねがいします。
質問よろしいですか?
slim2500に2.0up bootloader1.3 FPGAのv3の順でアップデートしたのですけど
フリーズしてしまいdisk場所にemuモードだとなにも表示されなくなりました。
odeのヴァージョンは3.00です。
ちなみに前のバージョンに戻すことは可能でしょうか?
よろしくおねがいします。
mominokiさんへ
手持ちのやつでも二つ中 同じ症状が一個は出ています
Slim2000で使ってた物ですがbrickさせたかなぁ~と思っていましたがmominokiさんが同じ症状出ているんですね・・・
今の所 mcuやBootloader FPGAなど再導入できるか試して見ましたが復旧できていません
unbrickの方法も試して見ましたが電力が来てないのかPC自体が認識出来ない為unbrickを使うことも出来ない状態です。
問題ない人も居るみたいなのでBrickなのかどうか復旧出来るのかはまだ不明です
手持ちのやつでも二つ中 同じ症状が一個は出ています
Slim2000で使ってた物ですがbrickさせたかなぁ~と思っていましたがmominokiさんが同じ症状出ているんですね・・・
今の所 mcuやBootloader FPGAなど再導入できるか試して見ましたが復旧できていません
unbrickの方法も試して見ましたが電力が来てないのかPC自体が認識出来ない為unbrickを使うことも出来ない状態です。
問題ない人も居るみたいなのでBrickなのかどうか復旧出来るのかはまだ不明です
mominokiさんへの追記です
そのCobraodeは何処で買いました?
そのCobraodeは何処で買いました?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
mominokiさんへ
出来ればその色々試した事教えて貰えませんか?
出来ればその色々試した事教えて貰えませんか?
こんにちわ
今日は暇ですのでこれからmcu update挑戦してみます
update前に 今 forumがお祭り騒ぎになっているので
今全部目を通しているところですが
むーむさんの blickしたPS3の型番はなんでしょうか?
問題なければお教えください
あと まだforum目を通している最中ですが
FPGAのオリジナル版をupしてくれている人がいて
むーむさんの情況が私にはわかりませんが 基盤が死んでなければ
1.9に戻せるのではないでしょうか?
あとあそこの管理人か開発者かわかりませんがmagnetoとか言う人が
テストして 1.9にダウングレードできるようにファイルをUPすると書いてました
また色々情報教えてくださいませ
時間はわかりませんが updateしたらまた報告したいとおもいます
今日は暇ですのでこれからmcu update挑戦してみます
update前に 今 forumがお祭り騒ぎになっているので
今全部目を通しているところですが
むーむさんの blickしたPS3の型番はなんでしょうか?
問題なければお教えください
あと まだforum目を通している最中ですが
FPGAのオリジナル版をupしてくれている人がいて
むーむさんの情況が私にはわかりませんが 基盤が死んでなければ
1.9に戻せるのではないでしょうか?
あとあそこの管理人か開発者かわかりませんがmagnetoとか言う人が
テストして 1.9にダウングレードできるようにファイルをUPすると書いてました
また色々情報教えてくださいませ
時間はわかりませんが updateしたらまた報告したいとおもいます
mr.xさんへ
本体は2000です。
BrickFixも試したのですがzadigで認識でない(IDが表示されない)状態なのでBrickFixは無理かなぁ~って感じです
確かにフォーラム荒れてますね
起動エラーも出てるみたいですね
本体は2000です。
BrickFixも試したのですがzadigで認識でない(IDが表示されない)状態なのでBrickFixは無理かなぁ~って感じです
確かにフォーラム荒れてますね
起動エラーも出てるみたいですね
むーむさんへ
後ろのODEのランプは付いているのでしょうか?
赤ランプ付いているのならFPGA元に戻せませんかね
以前 2000eject問題のβ版入れたとき COBRAMANAGERが
起動しなくなって そのβ版の中にFPGAのオリジナルが入ってましたので
それでもとに戻せました
あとPS3ソフトが起動しないと言っているのは
superslimの人が多いように思えますが
読んでいると SUPERSLIM版は SWAPDISCを作成して
これまで作成したPS3ISOを再構築しないといけないみたいなことが
書かれてるような気がします
自分は2100で関係ない話なので 流し読みですけど・・・
後ろのODEのランプは付いているのでしょうか?
赤ランプ付いているのならFPGA元に戻せませんかね
以前 2000eject問題のβ版入れたとき COBRAMANAGERが
起動しなくなって そのβ版の中にFPGAのオリジナルが入ってましたので
それでもとに戻せました
あとPS3ソフトが起動しないと言っているのは
superslimの人が多いように思えますが
読んでいると SUPERSLIM版は SWAPDISCを作成して
これまで作成したPS3ISOを再構築しないといけないみたいなことが
書かれてるような気がします
自分は2100で関係ない話なので 流し読みですけど・・・
mr.xさんへ
LEDは点いてないですね
USB挿すと何かを読みに行こうとして緑のランプが光りますがその後消えます
多分死んでますね
LEDは点いてないですね
USB挿すと何かを読みに行こうとして緑のランプが光りますがその後消えます
多分死んでますね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
mominokiさんへ
ありがとうございます
試してみたのですが駄目みたいで やっぱり手持ちの片方は寿命っぽいです(^^;
時間がある時にでももう片方のをOFW機に載せ変えてみます
ありがとうございます。
ありがとうございます
試してみたのですが駄目みたいで やっぱり手持ちの片方は寿命っぽいです(^^;
時間がある時にでももう片方のをOFW機に載せ変えてみます
ありがとうございます。
MCU2.0 Update 無事完了しました
update後は COBRA Browserが非常に快適になりました
ps3fileをGenPS3extraで構築すること無く
xmbのbrowser画面で表示できるようになりました
これまでGenPS3extraを使うのが面倒でbrowserは
使っていませんでしたが 日本語表示もしっかりされ
快適になりました
またソフト選択後2秒ほどでdiskが挿入され
取り出しもReturn to cobraを選択することで
2秒ほどでブラウザ画面に戻れます
ただ一つ問題なのが
ps3フォルダーにa.isoを入れてPS3起動
その後電源を切り b.isoをps3フォルダーに追加で入れてみましたが
b.isoは表示されません。
面倒ですが ode関係のファイルをすべて消して
入れ直すことで b.isoも表示されました
この辺について何かご存じの方はお教えください
update後は COBRA Browserが非常に快適になりました
ps3fileをGenPS3extraで構築すること無く
xmbのbrowser画面で表示できるようになりました
これまでGenPS3extraを使うのが面倒でbrowserは
使っていませんでしたが 日本語表示もしっかりされ
快適になりました
またソフト選択後2秒ほどでdiskが挿入され
取り出しもReturn to cobraを選択することで
2秒ほどでブラウザ画面に戻れます
ただ一つ問題なのが
ps3フォルダーにa.isoを入れてPS3起動
その後電源を切り b.isoをps3フォルダーに追加で入れてみましたが
b.isoは表示されません。
面倒ですが ode関係のファイルをすべて消して
入れ直すことで b.isoも表示されました
この辺について何かご存じの方はお教えください
mr.xさんへ
それってbrowserで生成➡︎ISO追加➡︎再度browserで生成➡︎追加したISOが認識しないって事ですか?
それってbrowserで生成➡︎ISO追加➡︎再度browserで生成➡︎追加したISOが認識しないって事ですか?
むーむさんへ
もう一度詳しく書きますね
browserで生成って意味がよくわからないのですが
mcu2.0からはご存じの通り extraを使用せずにbrowserで表示可能となりました
私は古くから genps3iso で生成したisoを持っています
仮に a.isoとb.isoを持っているとします
まず、Ps3_gameにa.isoをいれ、
browser.iso manager.iso cobra.cfg cobra.db をCOBRAフォルダーに
入れてPS3を起動します
xmbに COBRA ODE browserがありますので選択します
a.isoがしっかり表示されています
そのまま何もせずに電源をOFFにし、PS3につないでいたHDDをPCに
つなぎ替え PCでPS3_GAMEにb.isoを追加します
これで 今 HDDのPS3_GAMEの中にはa.isoとb.isoが入った状態です
PCからHDDを切り離し ps3に接続後電源オン
普通に立ち上がって cobra ODE browserがありますのでクリック
するとa.isoはあるのですが追加したはずのb.isoはありません
この後 c.isoを追加しようがいっこうに表示されません
そこで browser.iso manager.iso cobra.cfg cobra.dbを
すべてhddから削除し この4ファイルを入れ直しましたところ
無事にa.iso b.isoが表示されます
なぜこのbrowser.iso manager.iso cobra.cfg cobra.dbを
入れ替えたときだけ ps3_gameの内容が更新されるのか不明ですが
むーむさんや他の方は同じ現象になるのか知りたかったもので
聞いてみました
とりあえず 追加するときだけ 4ファイル入れ替えれば済みますので
死ぬほど面倒ではないので このままでも良いのですが
少し気持ち悪いので聞いてみた次第です
もう一度詳しく書きますね
browserで生成って意味がよくわからないのですが
mcu2.0からはご存じの通り extraを使用せずにbrowserで表示可能となりました
私は古くから genps3iso で生成したisoを持っています
仮に a.isoとb.isoを持っているとします
まず、Ps3_gameにa.isoをいれ、
browser.iso manager.iso cobra.cfg cobra.db をCOBRAフォルダーに
入れてPS3を起動します
xmbに COBRA ODE browserがありますので選択します
a.isoがしっかり表示されています
そのまま何もせずに電源をOFFにし、PS3につないでいたHDDをPCに
つなぎ替え PCでPS3_GAMEにb.isoを追加します
これで 今 HDDのPS3_GAMEの中にはa.isoとb.isoが入った状態です
PCからHDDを切り離し ps3に接続後電源オン
普通に立ち上がって cobra ODE browserがありますのでクリック
するとa.isoはあるのですが追加したはずのb.isoはありません
この後 c.isoを追加しようがいっこうに表示されません
そこで browser.iso manager.iso cobra.cfg cobra.dbを
すべてhddから削除し この4ファイルを入れ直しましたところ
無事にa.iso b.isoが表示されます
なぜこのbrowser.iso manager.iso cobra.cfg cobra.dbを
入れ替えたときだけ ps3_gameの内容が更新されるのか不明ですが
むーむさんや他の方は同じ現象になるのか知りたかったもので
聞いてみました
とりあえず 追加するときだけ 4ファイル入れ替えれば済みますので
死ぬほど面倒ではないので このままでも良いのですが
少し気持ち悪いので聞いてみた次第です
mr.xさんへ
Brickと思っていたのですが復旧できました。
2.0が試せるので 今追記して貰った分ちょっと検証してみます
また追記します
Brickと思っていたのですが復旧できました。
2.0が試せるので 今追記して貰った分ちょっと検証してみます
また追記します
むーむさんへ
どのようにして、復旧されましたか?
2000で、同じ症状でまいっています。
どのようにして、復旧されましたか?
2000で、同じ症状でまいっています。
マーシャスさんへ
一応・・・判ってるかも知れませんが アップデートは idr.rom⇒FPGAのfpga1.dat⇒fpga3.dat⇒mcu.romの順番でアップデートさせます
裏のLEDは消えてますか?
同じ症状であればfpgaファイルの読み込みが終わってないのかも知れません
これからが対処した方法ですが まずUSBメモリーを4096でフォーマットして アップデートの順番で最初からやり直します
LEDが消えている状態であればfpgaファイルの所からでも大丈夫と思います
一応・・・判ってるかも知れませんが アップデートは idr.rom⇒FPGAのfpga1.dat⇒fpga3.dat⇒mcu.romの順番でアップデートさせます
裏のLEDは消えてますか?
同じ症状であればfpgaファイルの読み込みが終わってないのかも知れません
これからが対処した方法ですが まずUSBメモリーを4096でフォーマットして アップデートの順番で最初からやり直します
LEDが消えている状態であればfpgaファイルの所からでも大丈夫と思います
mr.xさんへ
色々まだやってますが 途中経過から言うとちょっと不安定ですね
その追加ISOが認識できないのもですが他にもCFG下手に弄ったら戻らなかったりもしますね。
色々まだやってますが 途中経過から言うとちょっと不安定ですね
その追加ISOが認識できないのもですが他にもCFG下手に弄ったら戻らなかったりもしますね。
むーむさんへ
色々ありがとうございました
一度に検証は大変だと思いますので また何か気づいた事ありましたら
記事にしていただけると助かります
cfgについては
#manager.type=browser
#eject.on_selection=1
#eject.add_menu=1
この部分のみ有効にしています
不具合をまた見つけてしまったので書かせてもらいます
あのあと調子に乗って isoを大量に100個以上入れて検証してみました
cobra browzerには 100以上表示されません これは以前と同じです
101個目以上はビデオの方から参照しないといけません これも変わらずです
でisoを選択して決定を押すと2秒ほどでmountされ非常に便利になりました
mount後 return to cobraが表示されそれを選ぶことで
un mountされるはずですが un mountされず カーソルは動くのですが
20秒後くらいにフリーズします
この機能はiso10個くらいでテストしてたときはちゃんと機能してるのは確認済みで
何個以上でおかしくなる境界線はわかりませんが
un mountするのを return to cobraを使わずに
mountされたソフトの上で△を押し 右側に出たps3メニューの中の
DISCを取り出すからun mountすれば問題なくcobra browserに戻りました
まあ色々不具合ありますが folderにisoを入れるだけで
cobrabrowzerからソフトをを選べ2秒ほどでマウントされるのは
不具合差し引いても私にとっては非常に意味のあるupdateでした
私が見つけた不具合は 先に申しました追加でisoを入れて更新されない件と
今回の大量にiso入れた後のEJECTフリーズ問題ですが
いずれも一手間増えますが解決方法がありますので
次回updateまでは これで運用しようと思います
間違わないように
#eject.add_menu=1
を無効にすればメニューからreturn to cobraが消えて
フリーズすることもなくなりますね
以上です
また時々HP見させてもらいます
色々ありがとうございました
一度に検証は大変だと思いますので また何か気づいた事ありましたら
記事にしていただけると助かります
cfgについては
#manager.type=browser
#eject.on_selection=1
#eject.add_menu=1
この部分のみ有効にしています
不具合をまた見つけてしまったので書かせてもらいます
あのあと調子に乗って isoを大量に100個以上入れて検証してみました
cobra browzerには 100以上表示されません これは以前と同じです
101個目以上はビデオの方から参照しないといけません これも変わらずです
でisoを選択して決定を押すと2秒ほどでmountされ非常に便利になりました
mount後 return to cobraが表示されそれを選ぶことで
un mountされるはずですが un mountされず カーソルは動くのですが
20秒後くらいにフリーズします
この機能はiso10個くらいでテストしてたときはちゃんと機能してるのは確認済みで
何個以上でおかしくなる境界線はわかりませんが
un mountするのを return to cobraを使わずに
mountされたソフトの上で△を押し 右側に出たps3メニューの中の
DISCを取り出すからun mountすれば問題なくcobra browserに戻りました
まあ色々不具合ありますが folderにisoを入れるだけで
cobrabrowzerからソフトをを選べ2秒ほどでマウントされるのは
不具合差し引いても私にとっては非常に意味のあるupdateでした
私が見つけた不具合は 先に申しました追加でisoを入れて更新されない件と
今回の大量にiso入れた後のEJECTフリーズ問題ですが
いずれも一手間増えますが解決方法がありますので
次回updateまでは これで運用しようと思います
間違わないように
#eject.add_menu=1
を無効にすればメニューからreturn to cobraが消えて
フリーズすることもなくなりますね
以上です
また時々HP見させてもらいます
質問よろしいですか
COBRA ODE browserを使用したいのですがcfgの設定で
#manager.type=browser
#eject.on_selection=1
#eject.add_menu=1
と元々なっているのですがbrowserはなくCOBRA managerがあります。
どこか設定で足りない所ありますか?
COBRA ODE browserを使用したいのですがcfgの設定で
#manager.type=browser
#eject.on_selection=1
#eject.add_menu=1
と元々なっているのですがbrowserはなくCOBRA managerがあります。
どこか設定で足りない所ありますか?
mr.xさんへ
いえいえこちらこそ情報ありがとうございます。
ほんと助かりました(^^
いえいえこちらこそ情報ありがとうございます。
ほんと助かりました(^^
mominokiさんへ
#を抜いて保存したら有効になりますよ~
#を抜いて保存したら有効になりますよ~
むーむさんへ
ありがとうございました。感謝です。無事起動できました。
ありがとうございました。感謝です。無事起動できました。
むーむさんへ
無事、復旧。アップデート完了しました。
やはりfpgaがうまくいってなかったようです。
とても助かりました。
無事、復旧。アップデート完了しました。
やはりfpgaがうまくいってなかったようです。
とても助かりました。
* 質問は遠慮なくどうぞ☆
* 質問される場合は、出来るだけ詳しく環境、状況を書いて下さい。
* 出来る限り国内サイトのURLは張らないで下さい(相手に迷惑が掛かる場合がある為)
* 違法に手に入れた物(ROMやDLCなど)の質問をされた場合は即アクセス禁止処置をさせて頂きます。
* PS3ソフトの起動相談はPS3動作相談所にてお願いします
* 迷惑コメント対策で”http”を禁止ワードにしていますのでURLを張るときは”h”を抜いて張ってください。
* 迷惑コメント対策で”http”を禁止ワードにしていますのでURLを張るときは”h”を抜いて張ってください。
トラックバック
URL :
- sol - 2014年03月01日 12:27:00
ひとつ教えてください。QSVってなんでしょうか?